円 日記
2007年07月29日
オセロー
今日は
劇団の本公演「オセロー」ほ紀伊国屋にて観劇
3回目です
地元兵庫県明石市民の友達と3人で観劇
すごく素敵な舞台でした
「悲劇」って言葉は この状況のためにあるのではなかろうか
と思いました
嫉妬のことを 緑色の目をした化け物 ってイアゴーは言っている
オセローは嫉妬という化け物に侵食されて
愛する妻デズデモーナを殺してしまう
愛する人への嫉妬もそうだし
自分に無いものを持っている人への嫉妬とか
兄弟に対する嫉妬とか
地位・名誉に対する嫉妬とか
やっかいな化け物だ
そんな化け物とは無縁でありたい
でも 嫉妬しない程度に愛する・・っていうのは違うと思うし
シェイクスピアに相談してみるべし
劇団の本公演「オセロー」ほ紀伊国屋にて観劇
3回目です
地元兵庫県明石市民の友達と3人で観劇
すごく素敵な舞台でした
「悲劇」って言葉は この状況のためにあるのではなかろうか
と思いました
嫉妬のことを 緑色の目をした化け物 ってイアゴーは言っている
オセローは嫉妬という化け物に侵食されて
愛する妻デズデモーナを殺してしまう
愛する人への嫉妬もそうだし
自分に無いものを持っている人への嫉妬とか
兄弟に対する嫉妬とか
地位・名誉に対する嫉妬とか
やっかいな化け物だ
そんな化け物とは無縁でありたい
でも 嫉妬しない程度に愛する・・っていうのは違うと思うし
シェイクスピアに相談してみるべし
2007年06月04日
ミニライブ
ミニライブ 終えました
観に来てくださった皆様 本当にありがとうございました。
たくさんの方にご来場いただき ありがたかったです。
今回 私は 30分の芝居をやったんですが
演出家がいない
自分たちで責任を負って 作品を創る
ということをやって
初めてわかった事がたくさんありました。
とくに今回は
自分が今までやったこと無いような役だったし
先輩がいない中での 作品創りだったし
音響も照明も自分たちで考えたし
本当に いろんなことを感じました
初めてミニライブに参加してとてもよっかたです
あと 個人的に
今回 先輩の大門さんの ライブがあって
歌も素敵で 演奏の皆様はプロの方で
生で聞けて やった♪でした
音楽っていいな~と
歌っていいな~と
芝居もそうだけど
観終わった後 からだに残るような そんなものを できたら素敵だな
と思いました
観に来てくださった皆様 本当にありがとうございました。
たくさんの方にご来場いただき ありがたかったです。
今回 私は 30分の芝居をやったんですが
演出家がいない
自分たちで責任を負って 作品を創る
ということをやって
初めてわかった事がたくさんありました。
とくに今回は
自分が今までやったこと無いような役だったし
先輩がいない中での 作品創りだったし
音響も照明も自分たちで考えたし
本当に いろんなことを感じました
初めてミニライブに参加してとてもよっかたです
あと 個人的に
今回 先輩の大門さんの ライブがあって
歌も素敵で 演奏の皆様はプロの方で
生で聞けて やった♪でした
音楽っていいな~と
歌っていいな~と
芝居もそうだけど
観終わった後 からだに残るような そんなものを できたら素敵だな
と思いました
2007年05月25日
2007年05月17日
2007年05月16日
2007年03月19日
ラプチュア
円の公演「ラプチュア」みに行ってきました☆
稽古で初日にはいけなかったのですが 今日やっとこ行けました!
私は それぞれの人になるほどなぁ と思うところがあって
はじめはその人の言っていることが共感できなくても
違う角度から見ると そういう考え方もあるな・・とか
愛とか 偽善とか 自分が知っていることや やっていることって
地球規模で見ると ちっぽけなのかな
とか なんだか いろいろ考えちゃいました
今日は観劇後
作家のジョアンナ・マレー・スミスさん(来日!すごい・・)
アフタートークもあって やった~!でした。
(研究生のときに円の本公演で見た「オナー」も好きで台本買ったくらいなので♪)
今日は築地に行ってきたらしい(笑)
ジャパニーズ マグロ!!
寿司喰いねぇ!!
ですね。
なんちゅう まとめだ・・
すんません
稽古で初日にはいけなかったのですが 今日やっとこ行けました!
私は それぞれの人になるほどなぁ と思うところがあって
はじめはその人の言っていることが共感できなくても
違う角度から見ると そういう考え方もあるな・・とか
愛とか 偽善とか 自分が知っていることや やっていることって
地球規模で見ると ちっぽけなのかな
とか なんだか いろいろ考えちゃいました
今日は観劇後
作家のジョアンナ・マレー・スミスさん(来日!すごい・・)
アフタートークもあって やった~!でした。
(研究生のときに円の本公演で見た「オナー」も好きで台本買ったくらいなので♪)
今日は築地に行ってきたらしい(笑)
ジャパニーズ マグロ!!
寿司喰いねぇ!!
ですね。
なんちゅう まとめだ・・
すんません
2007年02月25日
今日子さんの
今日子さんのお別れの会がありました
私は 受付をしていたので 途中から参加させてもらたっんですが
今日子さんの生き方とか 好きだったもの 興味を持ったもの
関係を持った人
を少しだけれど今回知ることが出来たような気がした
どうしてもう お話できないんだろう・・
と思うと 悲しくなってきてしまったけれど
谷川俊太郎さんが この会で読まれた詩を聞いて
目に見えないから 触れないから
いなくなってしまった
というわけじゃないのかもしれない・・・
今日子さんは 多分 どこかで 私たちを見てるんじゃないかな
この会にも 参加してて
あら 私こんなことやったかしら
なんてスライドや写真みながら言ってるかもしれないな~
と 思った
そんな 今日子さんのことが 好きで ここにみんな集まって・・
素敵な会だった
私は 受付をしていたので 途中から参加させてもらたっんですが
今日子さんの生き方とか 好きだったもの 興味を持ったもの
関係を持った人
を少しだけれど今回知ることが出来たような気がした
どうしてもう お話できないんだろう・・
と思うと 悲しくなってきてしまったけれど
谷川俊太郎さんが この会で読まれた詩を聞いて
目に見えないから 触れないから
いなくなってしまった
というわけじゃないのかもしれない・・・
今日子さんは 多分 どこかで 私たちを見てるんじゃないかな
この会にも 参加してて
あら 私こんなことやったかしら
なんてスライドや写真みながら言ってるかもしれないな~
と 思った
そんな 今日子さんのことが 好きで ここにみんな集まって・・
素敵な会だった
2006年12月21日
今日子さんのこと
岸田今日子さんが
12月17日 15時33分に、脳腫瘍による呼吸不全で 天に召された。
「おりゅうのおば物語」で共演させていただいて 打ち上げでお話したのが最後だった。
今やっている こどもステージは今日子さんの企画で
毎年 こどもステージのゲネプロ・初日に来てくださり
「まどさんのまど・まだ」
の公演の時には みんなに ぞうさんのキーホルダーをくださった。
打ち上げの時は 今日子さんがいろんなものを持ってきてくださり
じゃんけん大会が恒例になっていた。
今日子さんのサイン入りムーミンのノートが取り合いだった。
一度今日子さんが出演されるテレビの代役に行って
その後 オムライスをご馳走していただいて いろんな話をした。
小津安二郎監督の映画に出てらっしゃた時のことや 体型のこととか。
とっても素敵で キュートな女優の先輩。
もっともっと たくさん お話したかった。
今日子さんの お芝居を観たかった。
この こどもステージをきっと観てくださっていると思う。
みんなで 素敵な舞台にします!
12月17日 15時33分に、脳腫瘍による呼吸不全で 天に召された。
「おりゅうのおば物語」で共演させていただいて 打ち上げでお話したのが最後だった。
今やっている こどもステージは今日子さんの企画で
毎年 こどもステージのゲネプロ・初日に来てくださり
「まどさんのまど・まだ」
の公演の時には みんなに ぞうさんのキーホルダーをくださった。
打ち上げの時は 今日子さんがいろんなものを持ってきてくださり
じゃんけん大会が恒例になっていた。
今日子さんのサイン入りムーミンのノートが取り合いだった。
一度今日子さんが出演されるテレビの代役に行って
その後 オムライスをご馳走していただいて いろんな話をした。
小津安二郎監督の映画に出てらっしゃた時のことや 体型のこととか。
とっても素敵で キュートな女優の先輩。
もっともっと たくさん お話したかった。
今日子さんの お芝居を観たかった。
この こどもステージをきっと観てくださっていると思う。
みんなで 素敵な舞台にします!
2006年11月24日
2006年10月29日
どんどこどん
円の研究生の専攻科の演習発表会の「どんどこどん」
を観にいってきました。
小森美巳さんの演出で専攻科の15人のメンバーが
どんどこどん♪
劇団でも何回もやっていて 何回見てもドキドキして
大好きな作品だから
ホントに楽しみにしてました。
いや~ やっぱり面白かった
みんなのエネルギーをもらって なんだか元気に
なって 興奮して帰ってきました。
結局 本番を4回も観にいって
でも 毎回色々感じることがあって 楽しかった
自分がこどもステージをやってる時は
こども達が客席から
思ったことをビシバシ言ってくるのでいつもドキドキですが
今回は 大人が多いしそんなことなかろうと思ってたけど
おじさまが
「がんばれ~」とか「アンコール」
とか言ってて おかしかった~
大人ステージ万歳☆
を観にいってきました。
小森美巳さんの演出で専攻科の15人のメンバーが
どんどこどん♪
劇団でも何回もやっていて 何回見てもドキドキして
大好きな作品だから
ホントに楽しみにしてました。
いや~ やっぱり面白かった
みんなのエネルギーをもらって なんだか元気に
なって 興奮して帰ってきました。
結局 本番を4回も観にいって
でも 毎回色々感じることがあって 楽しかった
自分がこどもステージをやってる時は
こども達が客席から
思ったことをビシバシ言ってくるのでいつもドキドキですが
今回は 大人が多いしそんなことなかろうと思ってたけど
おじさまが
「がんばれ~」とか「アンコール」
とか言ってて おかしかった~
大人ステージ万歳☆